今日は、物理法則の原理を考えよう
ってことが言いたい訳ではなくw、もっと身近なもので
根付いているものにはわけがあるということについて。
例えば、PCや携帯。
当然便利だから、固定電話みたいに
家で回線開通しているところでなくても、
連絡をとりたかったから普及した。
携帯の前のポケベルも今となっては誰も使わないけど、
外で連絡が取れるから、普及した。
ネットも世界の情報を家で、PCの前で
得られるから、普及した。
便利にしようとするものが普及するのは当然で、
人間誰しも、楽したいから、そのために頑張ってきている。
今日は、そういう完成形のものからなぜそうなっているのか、
普及しているのかを考え、次に利用していこうということを言いたい。
当たり前だが、何かを創る人はやっている。
新しいものでも、全てがオリジナルの物はほぼない・・と思う。
何かしら、旧世代であったものの不便を解決するために
それに何かプラスして新しく発表したものが多い。
しかし、それを受ける、享受する側は
全く新しく感じるので、創る側を理解している人しか、
なかなか地で「なぜ?」を行動に生かせる人は少ないと思う。
それも、自分が創っている分野だけでなく、
興味の惹くもの、知りたい物に全てに生かす、
応用できれば、こんなに便利なものはない。
例えば、売り方。
商品を作りました。次にあなたなら何をしますか?
そう、売り方を考えます。
個別に売るのは営業マンのノウハウに譲るけど、
大々的に売るための売り方の完成形は広告。
広告を見れば、どういう商品がどういう売られ方しているかがわかる。
当然、私はそれの専門家ではないので、細かなノウハウは持ち合わせてない。
しかし、売り方を学びたいのであれば、広告を見たら良いというのはわかる。
これは一例だけど、
他にも、自分が創りたい、知りたいと思ったものについてのリサーチの仕方、
研究の仕方は「なぜそうなっているのかを考える」ということが
有効であり、一番の近道だと思う。
変に一から勉強するのではなく、
すでに完成したものから学ぶ。
それに越したことはない。
しっかりとあるものから自分で学ぶ習慣を身につけよう~。